オンラインゲームわくわくレストラン[ブラウザ]から
攻略には大きく関係しない話ですが、ちょっと寄り道(^^)
わくわくレストランの世界でも見られるたこ焼きなどの屋台型の店舗、お祭りの時期になれば沢山の業者さんが店を構えますが、この場所はどうやって決めているのでしょうか? |
まず最初に断っておかないといけませんが、管理人は人から聞いただけで詳細は判りません、というより地域によってルールは違うはずなので、一応噂程度に読んでいただけたらと思います。 |
さて、屋台の場所は御花見の場所取りのように若い者が数日前から座敷を広げて祭りの日まで居座っているという訳ではありません。 |
一つの祭りの舞台となる神社に屋台が100軒出展されていたとしても、業者が100社ある訳ではないので、まずはコレをしっかり頭に入れて置きましょう。 |
それは何故か!? |
---|
何も知らない素人が祭りで起こしがちなトラブルの原因が上記の事を知らなかったからというケースが多いからです。 |
まず、脱サラして屋台でも始めるかと奮起している新規業者さんが、イベントに紛れて商売をしようと店を構える…アウトです! |
運がよければ関係者がやってきて丁寧に説明をしてくれるかもしれませんが、通常はイベント開始前に見つかって |
「てめぇ、そこで許可無く何してやがる!!」 |
というのが一般的なケースでしょう…堂々と出店するには長い時間を掛けて地元に古くからある組合の信用を得ないといけないのです。 |
それと客が起こしがちなトラブル、出店のクジや食べ物に「アタリがない!」「ぼったくりだ!」と文句を言う場合、周囲の店に同意を求めてはいけません。 |
周囲の店の店員は他人ではありません! |
親族だったり古くから付き合いのある家系だったりが一つの組合として出店しているので、そのエリア一帯が同じ人の店という認識でいたほうがいいです。結果、店にいちゃもんをつけてヤバイ状況に立たされるのは敵陣ど真ん中で刀を抜いた客本人ですので |
クジ屋が例え婆ちゃんでも文句は気をつけて言いましょう |
つまり、屋台の出店は昔から地域に根付く組合という複数のグループで成り立っていて、グループごとに権力というものがあるそうです。そして一番強い組合が神社のメイン通りといった客が一番くる場所に店を構える事ができるのです。 |
後は去年はこの場所に出店していたから今年は…とか、前の祭りであんたのとこに借りがあるから…などの色々な理由で屋台の出店場所を決めているそうです。 |
組合とは、つまりヤクザかと聞かれると、そんなことは無いでしょうけど、相手のグループに舐められないような駆け引きてきな部分で全く無関係とは… |
なんやオモロイ話しとるやないか? おっちゃんに聞かせてくれるか? |
…今日の話…以上で終わります…ハイ |