オンラインゲームわくわくレストラン[ブラウザ]から
攻略には大きく関係しない話ですが、ちょっと寄り道(^^)
| ゲーム内では北海道で習得できる料理フランスパンは何処の国で生まれたパンでしょうか?答えは簡単フランスですよね。何せパンについた名前がフランスですから。 |
| ベルギーワッフルなどもそうですが、国の名前がついた料理というのに少し、本当に少しだけ興味を持ったので今回はそれについての日本ではどうなのだろう?という話です。 |
| 考えてみると、日本米とか日本パンといった日本という名前の付いた料理というのがないのですよね、日本国内でそう呼ばれていないだけで外国ではジャパン○○という形で呼ばれていたりするのでしょうか? |
| 日本人が、まあ多少むりやりですが『中華そば』『日本そば』と蕎麦のことを『日本そば』と区別して読んでいたりはしますが、基本は蕎麦だけで皆が知ってる蕎麦を表します。 |
| ベルギーではワッフルと言えばベルギーワッフルでフランスでパンと言えばフランスパンなのでしょうか? |
| 日本代表料理って何だろう? |
|---|
| そんな事を考えてしまったので、ちょっと強引な解釈ですが、日本○○という料理でコレを日本○○と呼んでみようと管理人なりに考えてみたいと思います。 |
| くだらないテーマなので軽く読み流してくださいね♪ |
| たとえば日本漬物とかどうでしょう?韓国ではキムチが代表的な漬物ですが、日本では日本ならではの漬物として『UMEBOSI』を別名『日本漬物』として… |
| 沢庵や千枚漬けなども日本かなと思ったのですが、使う食材から日本独特ではないかな〜と考えると梅干しを『日本漬物』と認定してみてはどうかなと考えたのですがどうでしょう? |
| 外国では梅干しは「UMEBOSI」と呼ばれているらしいので、今更、ジャパンツケモノとは呼ばれないでしょうけど… |
いやいや待て!日本酒はどうしたよ! |
| 以上、酒という有名なものがあったというツッコミを今回のオチとさせていただきます。 (今回のテーマを書き終わる頃に日本酒の存在に気付きました) |
